くらしと相続について
『くらしとそうぞく』とは
『くらしとそうぞく』は、家族のこれからを安心に変えるための情報プラットフォームです。
相続・実家(不動産)・お金・介護・社会保障といった暮らしの課題を、やさしい言葉と具体例で解説し、「学ぶ → 整える → 相談する」までを一気通貫でサポートします。
2つのメディアでお届けします
私たちは、読者の皆さまが情報を受け取りやすい形で、2つの異なるメディアを通じて情報をお届けしています。デジタルとアナログの両方の特性を活かし、それぞれの利点を最大限に引き出すことで、より効果的な情報提供を実現しています。
「WEBメディア」
最新の記事・図解・コラムを公開し、必要なときに必要な情報へすぐ辿り着けます。
WEBメディアの最大の利点は、リアルタイムでの情報更新と、検索機能による情報へのアクセスしやすさです。法改正や制度変更があった際も、迅速に最新情報を反映し、読者の皆さまに正確な情報をお届けします。また、図解やイラストを豊富に使用することで、複雑な相続の仕組みも視覚的に理解しやすくなっています。
「タブロイド版(紙)」
四半期に一度発刊。要点を紙面で俯瞰でき、家族で回覧・保管しやすいのが特長です。
「購読登録(お名前+LINEまたはメールアドレス)」をいただくと、「無料で閲覧できるURL」をお送りします。
タブロイド版は、デジタル疲れを感じる方や、紙媒体でじっくりと読みたい方に特におすすめです。四半期ごとに発行されるため、その時期に特に重要なテーマを厳選して掲載しています。家族会議の際の資料としても活用でき、書き込みやメモを取りながら読み進めることができます。
有料会員の特典について
有料会員の方には、後述の特典として郵送でもお届けします。デジタル版だけでなく、実際の紙媒体を手に取って読みたい方には、郵送サービスをご提供しています。
無料で専門家と相談できます(全国対応・店頭・面前・オンライン・LINE)
情報提供に加えて、「公式LINEでの簡易無料相談」に対応しています。チャットで状況を伺い、必要に応じて専門家へおつなぎします。
相続や暮らしの課題は、一般的な情報だけでは解決できない、個別性の高い問題が多くあります。「記事を読んだけれど、自分の場合はどうなるのか分からない」「具体的にどこから手をつければよいか迷っている」といったお悩みに対して、まずは気軽にLINEでご相談いただけます。
対応体制の詳細
- 対応方法:面談(対面)/オンラインのどちらも可能で、「全国対応」が可能です
- 体制:相続コンサルタントの全国組織「DL-CONSULTANT加盟店」が連携。お近くの店舗での「対面相談」も可能です
全国に展開する加盟店ネットワークにより、地域に関わらず同品質のサービスを受けていただけます。対面での相談をご希望の場合は、お住まいの地域に最も近い加盟店をご紹介し、直接お会いしてのご相談も可能です。また、遠方の方や外出が困難な方には、ビデオ通話によるオンライン相談もご利用いただけます。
よくあるご相談内容
-
実家の方針決定
「住む・貸す・売る」の選択肢について、それぞれのメリット・デメリット、税務上の取り扱い、家族間での合意形成の方法などを詳しくご説明します。実家の立地、築年数、家族構成によって最適解は大きく変わるため、個別の状況に応じたアドバイスを行います。
-
相続税の目安
基礎控除額の計算と対策の要否について。「うちは相続税がかかるのか?」という最も多いご質問に対して、概算での試算を行い、対策が必要かどうかを判断いたします。必要に応じて、税理士による詳細な試算もご紹介します。
-
遺言書の作成
作成時期と方式の選択について。自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の違いや、それぞれのメリット・デメリット、作成にかかる費用や時間、注意点などを詳しく解説します。
-
介護とお金
費用の目安と制度活用について。介護保険制度の仕組み、自己負担額の計算方法、利用できる各種サービス、費用を抑える方法などを具体的にご説明します。
-
兄弟間の不公平感の予防
トラブル予防と解決策について。よくあるトラブルパターンの紹介から、予防策、万が一トラブルが発生した場合の解決方法まで、豊富な経験に基づいたアドバイスを提供します。
会員プランと特典
『くらしとそうぞく』では、より多くの方に情報をお届けするため、無料での情報提供を基本としつつ、さらに深く学びたい方、継続的にサポートを受けたい方に向けた有料会員制度も設けています。
無料(購読登録)
タブロイド版を「無料閲覧できるURL」で配布。最新記事・イベント情報もお届けします。
購読登録は完全無料で、お名前とLINEまたはメールアドレスをご登録いただくだけです。登録いただいた方には、四半期ごとに発行されるタブロイド版の閲覧URLをお送りし、いつでもどこでも最新の情報にアクセスしていただけます。また、セミナーやイベントの開催情報、法改正に関する重要なお知らせなども優先的にお届けします。
有料会員:月額 550円(税込)
有料会員になっていただくと、以下の3つの特典をご利用いただけます。月額550円という手頃な価格で、より充実したサービスを受けていただけます。
-
イベント参加特典
「各種イベントに何度でも無料で参加」が可能になります。通常、セミナーやイベントには参加費が必要ですが、有料会員の方は月額料金のみで、開催されるすべてのイベントに制限なくご参加いただけます。年間を通じて多数のイベントを開催しているため、積極的にご参加いただければ、月額料金以上の価値を実感していただけるはずです。
-
タブロイド紙郵送サービス
「タブロイド紙を郵送」でお届けします。デジタル版だけでなく、実際の紙媒体をご自宅まで郵送いたします。紙で読むことで、より集中して内容を理解でき、家族での回覧や保管にも便利です。
-
専門情報誌の配布
年1〜2回(不定期)発刊の情報誌「DL-VOICE」を「郵送」でお届けします。この情報誌では、より専門的で深い内容を取り上げ、最新の法改正情報や実務での注意点、実際の相談事例なども紹介しています。
特典内容について
イベントや郵送物の詳細は時期により異なります。最新情報は本サイトでご案内しますので、定期的にご確認ください。また、郵送物の発送タイミングや内容についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
勉強会・イベントについて
相続・社会保障を中心に、「毎月5回以上」の頻度で開催しています。初学者向けの全体像解説から、実家・相続税・遺言・介護費用などの実務テーマまで、理解から行動につながる内容を心がけています。
イベントの内容は、参加者の皆さまのニーズに合わせて多岐にわたります。「相続って何から始めればいいの?」という基本的な疑問から、「実際に相続が発生したときの手続きの流れ」「節税対策の具体的な方法」まで、段階的に学んでいただけるよう構成しています。
イベントの特徴と参加メリット
オンライン中心のため全国どこからでも参加しやすく、回によってはアーカイブでの復習も可能です。
平日の夜間や土日開催など、働いている方でも参加しやすい時間帯を設定しています。また、参加者同士の質疑応答の時間も設けており、他の方の質問を聞くことで、自分では気づかなかった視点や疑問を発見することもできます。
ご利用のすすめ方
『くらしとそうぞく』を効果的にご活用いただくために、おすすめの利用手順をご紹介します。段階的に理解を深めていくことで、相続への準備を無理なく進めていただけます。
-
購読登録から始める
「購読登録(お名前+LINEまたはメールアドレス)」でスタート
└ タブロイド版の「無料閲覧URL」を受け取り、まずは要点を俯瞰してください。相続に関する全体像を把握することから始めることで、後の学習がより効率的になります。タブロイド版は要点がコンパクトにまとめられているため、忙しい方でも短時間で重要なポイントを理解できます。
-
WEBで詳細を深掘り
気になるテーマを記事で学び、チェックリストで「今やる・後でやる」を仕分けしてください。
タブロイド版で興味を持ったテーマについて、WEBメディアでより詳しい情報を確認します。各記事には実践的なチェックリストも用意されており、「今すぐ取り組むべきこと」「時期を見て対応すること」「専門家に相談すべきこと」を明確に区分できます。
-
迷ったらLINEで無料相談
迷ったら短いメッセージでOK。対面/オンラインの「全国対応」で最適な窓口へご案内します。
情報を読んだだけでは判断に迷うことも多いのが相続の特徴です。そんなときは、お気軽にLINEでご相談ください。「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と心配される必要はありません。どんな些細なことでも、まずはお聞かせください。
-
イベントで最新情報をキャッチ
最新情報と実務の勘所を定期的にキャッチ。家族内の合意形成にも役立ちます。
法改正や制度変更は頻繁に行われるため、定期的なアップデートが重要です。イベントでは最新の情報だけでなく、実際の現場で起きている事例なども紹介するため、より実践的な知識を身につけることができます。また、同じような悩みを持つ他の参加者との交流も、解決への糸口となることがあります。
最後に
相続の準備は、時間があるときにこそ、落ち着いて、選択肢を広く持って進めることができます。いざその時になってから慌てて準備を始めるよりも、元気なうちに家族で話し合い、必要な準備を整えておくことで、将来の不安を大きく軽減することができます。
『くらしとそうぞく』は、「情報(WEB+タブロイド)× 無料相談(LINE)× 学び(イベント)」の3つの軸で、皆さまの暮らしに寄り添います。
一人で悩まず、家族だけで抱え込まず、適切な情報と専門家のサポートを活用しながら、安心できる将来に向けた準備を始めていきませんか。
まずはここから始めましょう
購読登録とLINEの友だち追加から、気軽に始めてみてください。
小さな一歩が、家族の大きな安心につながります。私たちがその歩みを全力でサポートいたします。